昔からシンプルなデザインで、変わらず人気のあるステンレスのお弁当箱。
使いやすくお手入れが簡単なので人気の理由がわかります。
我が家でも今まで使っていたものでは物足りなくなってきたので、ゼブラのステンレスのお弁当箱に買い換えました。
一度使ったら手放せない!
そんなステンレスのお弁当箱のメリット、デメリットをご紹介します。
ステンレス弁当箱のメリット、デメリットは?
懐かしい~!昔のまんまのステンレスのお弁当箱。
子供のころ、ストーブの上で温めて食べたことを思い出します。
色々可愛いお弁当箱はあるけれど、男女年齢問わず使えるところがいいですね。
メリット
丈夫で錆びない
なんといっても丈夫。
ふたが壊れちゃったなんてこともありません。
匂いが付かず汚れが落ちやすい
タッパーのお弁当箱に入れたカレーソースなどは簡単に落ちないし、匂いも完全に取れていないような感じがしませんか?
ステンレス弁当箱は汚れが落としやすいので安心して使えます。
特に暖かい季節は衛生的にも気をつけたいですね。
熱が伝わりやすい
詰めた直後は熱くて危険。
逆に冷めるのも早いので夏はいいかもしれませんね。
耐熱に優れているので熱いものを入れても変形したりすることはありません。(直火OK)
ステンレス弁当箱のデメリット
電子レンジが使えない
アルミホイル同様、残念ながらレンジで温めることはできません。
汁もれは免れない
パッキンではないので、汁漏れは仕方がありませんね。
揚げ物や、水分の少ないおかずを詰めたほうがよさそうです。
重い
丈夫ですが、アルミと違って重いです。
ゼブラのステンレスのお弁当箱レビュー
ゼブラはタイの老舗ステンレス製品のメーカーです。
私が使っているのは、円筒形16cmのお弁当箱で、0.65リットル入るタイプのものです。
かなり入って大人にも充分な大きさです。
ふたがオーバル型なので、おかずや調味料がフタについてしまうことはありません。
のっけ盛り弁当にもいいですね。
中身が冷めやすいということもあり、夏は安心感があります。
レンジが使えないので冬はちょっと辛いけど、、。
結構ガッツリ入るので、お腹いっぱいになりますよ。
ふたにはロックが付いているので安心感はありますが、やはり汁気のあるものは避けたほうがいいです。
我が家ではのっけ盛り弁当が多いかも、、。
食洗器がなくても油汚れが簡単に落ち、臭いも残らないのでお気に入りのお弁当箱です。
衛生的で長く使えるのでおすすめです!
![]() ![]() |
|