毎日家族の食生活を任されている者として、あれこれ実践してきましたが、、。
一番怖いなと思ったのが、料理に使う油。
若いころは、気にもせず安い油を普通に使って料理していました。
スーパーでよく見るサラダ油。
ある時、酸化した油を使っているとガンになる!
サラダ油が危ない!
という話を聞いて、油について考えるようになりました。
酸化した油を摂取しない。
酸化しやすい油は避ける
外食やお惣菜などは諦めるしかありませんが、自炊するときは気を付けています。
なるべく外食は避けたいけどね、、。
酸化しないためのポイントと油の種類
酸化しにくい油を使うことも重要ですが、保管方法も大切なポイントです。
★ 揚げ物などで使った油は、フィルターで越した後オイルポットに入れる。
★ 涼しい冷暗所に置く。
★ 早めに再利用する。
★ 涼しい冷暗所に置く。
★ 早めに再利用する。
どんな油を使っても、温かいところに置いたり、キッチンに出しっぱなしで空気に触れるような保管方法は酸化の原因になります。
酸化しずらい油は?
加熱しても酸化しにくい油
★ オリーブ油 ➡ 悪玉コレステロール減らす
★ 米油 ➡ ビタミンEが多い
★ 菜種油 ➡ 血中コレステロールを上げにくい
★ オリーブ油 ➡ 悪玉コレステロール減らす
★ 米油 ➡ ビタミンEが多い
★ 菜種油 ➡ 血中コレステロールを上げにくい
どれも栄養価が高くて抗酸化作用があるんです。
逆にサラダ油やごま油、大豆油、コーン油、ヒマワリ油などは、酸化しやすい油なので動脈硬化やガンに気を付けなくてはなりません。
逆にサラダ油やごま油、大豆油、コーン油、ヒマワリ油などは、酸化しやすい油なので動脈硬化やガンに気を付けなくてはなりません。
私が使っている油を紹介
色々調べた結果、菜種油は遺伝子組み換えが心配なので却下。
オリーブ油は、揚げ物に使うのはちょっと、、。
ということで、炒め物にはオリーブ油、揚げ物には米油を使用しています。
揚げ物は少ない油で揚げ焼きにして、オイルポットに入れて早めに使うようにするといいです。
現在コストコで見つけたオリーブ油が一回ごとに使い切りタイプなので気に入って愛用しています。
これが手に入らなくなったら、米油オンリーにするかも、、。
![]() ![]() |
|
まとめ
今の世の中、加工品を食べないことは難しいですよね。
サラダ油が含まれている食品はたくさんあります。
お惣菜、コンビニ弁当、外食、お菓子、、。
これらを食べ続けていると、アトピーになったりいろいろな害がでてくる可能性があります。
せめておうちご飯くらいは体にいい食事を摂れたらいいですよね。