ハンバーグの中にレンコンを入れることで、シャキシャキした美味しいハンバーグができます。
作り置き、冷凍もできるのでお弁当に最適です。
前日に作って、朝はレンジでチンして詰めるだけ。
みんな大好きハンバーグ弁当です。
れんこんハンバーグ弁当の作り方
れんこんハンバーグ弁当メニュー
● れんこんハンバーグ
● 里芋の甘みそ和え
● シーチキン入り卵焼き
● 人参グラッセ
● れんこんハンバーグ
● 里芋の甘みそ和え
● シーチキン入り卵焼き
● 人参グラッセ
れんこんハンバーグのレシピ
冷凍可
加熱してから詰める
加熱してから詰める
材料(3人分)
★ 合びき肉 300g
★ れんこん 玉ねぎと同じくらい
★ 玉ねぎ 1コ
★ パン粉 適量
★ 卵 1個
★ ソース ケチャップ+ソース
作り方
1 玉ねぎと、水に漬してあく抜きをしたレンコンをみじん切りにします。
2 合びき肉と1、パン粉、卵、塩こしょうを混ぜます。
3 食べやすい大きさに丸めて、中央をへこませます
4 片面を焼き色つけたら、ひっくり返して弱火でじっくり火を通します。
5 ハンバーグが焼けたら、残りの肉汁にケチャップ、ソースを混ぜてソースを作ります。
ポイント!
れんこんは水に浸けてあく抜きをしておきます。
玉ねぎはバターと炒めて混ぜてもいいですが、シャキシャキ感がお好みの方は、生のままひき肉とこねるといいです。
成形するときに両手でたたきつけて空気を分散させると、ハンバーグが割れにくくなるのでおすすめです。
割れてしまうと、せっかくの肉汁が流れ出てしまいもったいないですよね、、。
ハンバーグの表面はカリッと焼いて肉汁を閉じ込めましょう。
肉汁、超大事!
れんこんは水に浸けてあく抜きをしておきます。
玉ねぎはバターと炒めて混ぜてもいいですが、シャキシャキ感がお好みの方は、生のままひき肉とこねるといいです。
成形するときに両手でたたきつけて空気を分散させると、ハンバーグが割れにくくなるのでおすすめです。
割れてしまうと、せっかくの肉汁が流れ出てしまいもったいないですよね、、。
ハンバーグの表面はカリッと焼いて肉汁を閉じ込めましょう。
肉汁、超大事!
里芋の甘みそ和えレシピ
冷凍可
加熱してから詰める
加熱してから詰める
材料
★ 里芋 2個
★ 味噌 大1
★ 三温糖 大1
★ みりん 大1
作り方
1 里芋は皮を剥いて食べやすい大きさに切ってからレンジで加熱します。(100gで2分くらい)
ぬめりが気になる方は塩で揉んでから茹でてください。
2 調味料を混ぜて、さらに1分レンジで加熱します。
ポイント!
里芋の種類や大きさによってレンジの時間は異なります。
冷凍の里芋でもできるのですがホクホク感が違いますし、やっぱり生の里芋が美味しいです。
里芋の種類や大きさによってレンジの時間は異なります。
冷凍の里芋でもできるのですがホクホク感が違いますし、やっぱり生の里芋が美味しいです。
シーチキン入り卵焼き
冷凍可
そのまま詰める
そのまま詰める
材料
★ ツナコーン缶 1個
★ 卵 2個
★ 三温糖 小さじ1
作り方
1 ツナコーン缶は油をきっておきます。
2 卵に1と三温糖を混ぜて焼きます。
ポイント!
ツナにしっかりと味がついているので、塩は入れていません。
お好みですが、お水を卵の3分の1位混ぜて焼くとふんわりした卵焼きになります。
三温糖など調味料が入っていると、焦げるのが早いので焦ってしまう。(´;ω;`)
玉子焼きの難しさ、回数を重ねるしかなさそうです、、。
ツナにしっかりと味がついているので、塩は入れていません。
お好みですが、お水を卵の3分の1位混ぜて焼くとふんわりした卵焼きになります。
三温糖など調味料が入っていると、焦げるのが早いので焦ってしまう。(´;ω;`)
玉子焼きの難しさ、回数を重ねるしかなさそうです、、。
人参グラッセ
冷凍可
加熱してから詰める
加熱してから詰める
材料
★ 人参 1本
★ 三温糖 小さじ半分
★ 塩 少々
★ バター 小さじ1
作り方
1 人参は5ミリ位の輪切りにして面取りします。
2 1をレンジで加熱します。(水を入れて1分位)
3 調味料を加えてさらにレンジで1分加熱します。
ポイント!
人参の面取りは、ピーラーでやると簡単です。
彩りにはもってこいの人参グラッセですが、結構手間がかかるので多めに作って冷凍保存をお勧めします。
(レンジではありませんが、水とオレンジジュースを同量加えて煮詰めても美味しくできます。)
人参の面取りは、ピーラーでやると簡単です。
彩りにはもってこいの人参グラッセですが、結構手間がかかるので多めに作って冷凍保存をお勧めします。
(レンジではありませんが、水とオレンジジュースを同量加えて煮詰めても美味しくできます。)

れんこんがシャキシャキしていて美味しいよ!
チャレンジしてみてね。
チャレンジしてみてね。
⇩ポチっと応援お願いします!