どんぶり弁当は材料も少なく、お鍋一つで作れるので忙しいときのお助けメニューです。
親子丼っていうと半熟でトロトロ卵が人気ですが、お弁当はアウト。
完全に火を通すのが食中毒を防ぐポイントになります。
10分で作れて作り置きもできる親子丼弁当をご紹介します♪
親子丼弁当の作り方
親子丼弁当のメニュー
●親子丼
●大学芋
●ミニトマト
●親子丼
●大学芋
●ミニトマト
親子丼のレシピ
冷凍可
加熱してから詰める
加熱してから詰める
材料(2人分)
★ 鶏モモ肉 100g
★ 玉ねぎ 2/1個
★ 卵 3個
★ 三つ葉
A
★ 醤油 大1.5
★ 三温糖 大1.5
★ みりん 大1
★ 酒 大1
★ 粉末だし 小1
★ 水 70cc
作り方
1 鶏肉は、食べやすい大きさに切ります。
2 Aの調味料を鍋に入れ中火にします。
3 薄く切った玉ねぎと、鶏肉を入れて火を通します。
4 鶏肉の火が通ったら、三つ葉を混ぜた溶き卵をすべて流し込みます。
5 フタをして卵が完全に火が通ったら完成。
ポイント!
卵は完全に火を通します。(重要!)
お弁当に詰めるときは、汁をかけない方が美味しくできます。
前日に作っておいて冷蔵庫で保存。
当日はレンジで加熱してからご飯にのせます。(冷凍も同様)
お弁当はよく冷ましてからフタをしてください。
卵は完全に火を通します。(重要!)
お弁当に詰めるときは、汁をかけない方が美味しくできます。
前日に作っておいて冷蔵庫で保存。
当日はレンジで加熱してからご飯にのせます。(冷凍も同様)
お弁当はよく冷ましてからフタをしてください。
大学芋のレシピ
冷凍可
そのまま詰める
そのまま詰める
材料(2人分)
★ サツマイモ 2/1本
A
★ 三温糖 大1
★ みりん 大1
★ 醤油 大2/1
★ 塩 少々
★ 白ごま 適量
作り方
1 サツマイモはいちょう切りにして、しばらく水に浸けておきます。
2 よく水気をふき取り、油で揚げます。(少量の油で揚げ焼きOK)
3 Aの調味料を混ぜておきます。
4 サツマイモが温かいうちに、3を絡めて白ごまをかけたら完成。
ポイント!
サツマイモは、水につけてあく抜きします。
変色を防ぐ為なので、気にしない場合は必要ありません。
小分けにして冷凍しておくと便利です。
サツマイモは、水につけてあく抜きします。
変色を防ぐ為なので、気にしない場合は必要ありません。
小分けにして冷凍しておくと便利です。

おうち弁当にしてもいいね!
⇩ポチっと応援お願いします!