ガッツリお腹いっぱいになる生姜焼き弁当。
作るのは簡単だけど、朝から肉を焼くのは面倒、、。
我が家では前日に生姜焼きを焼いて冷蔵庫に入れておきます。
副菜もすべて作っているので、朝は温めなおして詰めるだけで完成。
そんな生姜焼き弁当ですが、冷めると脂が白くなって嫌な気分になったことありませんか?
そんな時は脂身の少ない豚肉を使いましょう。
脂身が少ないということは硬そうな感じがしますが、薄い豚肉で調理すれば美味しい生姜焼きが出来上がりますよ。
生姜焼き弁当の作り方
生姜焼き弁当のメニュー
● 生姜焼き
● ニラ玉子
● ウインナー
● キュウリちくわ
生姜焼き弁当のレシピ
冷凍可
加熱してから詰める
加熱してから詰める
材料(2人分)
★ 豚肉(薄切り) 200g
★ 玉ねぎ 1/4個
A
★ 生姜(生姜チューブOK) 適量
★ 醤油 大1
★ みりん 大1
★ 三温糖 小1/2
作り方
1 油をひいて生姜の千切りを炒めます。
2 豚肉を炒め、火が通ったら玉ねぎを炒めます。
3 Aの調味料を加えて、汁がなくなるまで炒めたら完成。
ポイント!
硬くならないように一気に炒めます。
翌朝はレンジで加熱してお弁当箱に詰めます。
冷凍保存した場合もレンジで加熱します。
薄切り肉なのでタレでしっかり味付けしていれば、パサパサ感もなく美味しく食べられます。
三温糖(砂糖)を加えることで、タレが濃厚になりますよ。
硬くならないように一気に炒めます。
翌朝はレンジで加熱してお弁当箱に詰めます。
冷凍保存した場合もレンジで加熱します。
薄切り肉なのでタレでしっかり味付けしていれば、パサパサ感もなく美味しく食べられます。
三温糖(砂糖)を加えることで、タレが濃厚になりますよ。
ニラ玉子のレシピ
冷凍可
そのまま詰める
そのまま詰める
材料(1人分)
★ 卵 1個
★ ニラ 適量
★ 白だし 小さじ0.5
作り方
1 ニラを適量切ります。
2 卵を割り入れ、白だし、ニラと混ぜます。
3 中火で焼いて完成。
ポイント!
卵は完全に火を通しましょう。
ニラ一束買っても使いきれないので、我が家では切って冷凍しています。
冷凍のまま、パラパラと使えて便利です。
卵は完全に火を通しましょう。
ニラ一束買っても使いきれないので、我が家では切って冷凍しています。
冷凍のまま、パラパラと使えて便利です。
ちくわキュウリ
冷凍可
そのまま詰める
そのまま詰める
材料(1人分)
★ ちくわ 1本
★ キュウリ 1/8本
作り方
1 キュウリは半分に切ってから縦に4等分します。
2 ちくわの穴にキュウリを詰めて、食べやすい大きさに切って完成。
ポイント!
ちくわキュウリは、まとめて作って冷凍しておくと便利です。
お弁当に詰めるときは、冷凍のまま入れます。
ちくわキュウリは、まとめて作って冷凍しておくと便利です。
お弁当に詰めるときは、冷凍のまま入れます。

生姜焼きをご飯の上にのせれば、汁もれしなくていいね!
⇩ポチっと応援お願いします!