フライパン一つで作るカレーピラフ弁当の作り方をご紹介します。
今回は冷凍シーフードミックスと冷凍ミックス野菜を使います。
冷凍シーフードミックスを炒めたら水っぽくなった、縮んだって経験ないですか?
そんな時は塩水で解凍してから、加熱してみましょう♪
簡単に解決します( ´∀` )
冷めても美味しいカレーピラフ。
多めに作って冷凍しておけば、お腹が空いたときにいつでも食べることができますよ。
カレーピラフ弁当の作り方
カレーピラフ弁当のメニュー
● カレーピラフ
● 玉子焼き
● ウインナー
● トウモロコシ
カレーピラフのレシピ
冷凍可
加熱してから詰める
加熱してから詰める
材料(一人分)
★ ご飯
★ シーフードミックス(冷凍) 100g
★ ミックスベジタブル(冷凍) 適量
★ ベーコン 1枚
★ バター 大1
★ コンソメ 小1/2
★ カレーパウダー 小1
★ ケチャップ 小1
★ パセリ 少々
作り方
1 シーフードミックスは、塩水に漬けておきます。(1カップ水+塩小さじ1程)
2 解凍したシーフードミックスはよく水気を切って、バター大1、塩コショウで炒めます。
3 刻んだベーコンを加えてさらに炒めます。
4 温かいご飯を加えてほぐしたら、コンソメ、カレーパウダー、ケチャップを入れて炒めます。
5 ドライパセリをのせて完成。
ポイント!
シーフードミックスは塩水で解凍することで、加熱した時に縮まなくなります。
解凍されるまで時間がかかるので、早めに準備しておきましょう。
お子さんが食べるときはケッチャプを増やすといいかもしれません。
シーフードミックスは塩水で解凍することで、加熱した時に縮まなくなります。
解凍されるまで時間がかかるので、早めに準備しておきましょう。
お子さんが食べるときはケッチャプを増やすといいかもしれません。
玉子焼きのレシピ
冷凍可
そのまま詰める
そのまま詰める
材料
● 卵 1個
● 三温糖 小1
● 牛乳 大1
作り方
1 卵1個を割った中に三温糖と牛乳を入れてよく混ぜる。
2 油をひいたフライパンでオムレツ風に焼く。
ポイント!
卵はよく火を通しましょう。
牛乳を入れることで、ふわふわでコクのある仕上がりになります。
牛乳の量はお好みで増やしてもOK。
卵はよく火を通しましょう。
牛乳を入れることで、ふわふわでコクのある仕上がりになります。
牛乳の量はお好みで増やしてもOK。
ウインナーは切り目を入れて塩こしょうで炒めるよ。
トウモロコシは、レンジで加熱すると時短で便利だよ!
トウモロコシは、レンジで加熱すると時短で便利だよ!
⇩ポチっと応援お願いします!