我が家のお弁当は前日に作り置きして、朝は加熱して詰めるスタイルです。
肉巻きおにぎりも、もちろん前日に作ります。
でも、肉巻きおにぎり弁当のおかずって悩みませんか?
お肉でたんぱく質が摂れるから、おかずは野菜メインにしてみました!
沢山作って冷凍もできるので、子供さんのおやつにもいいですよ。
肉巻きおにぎり弁当の作り方
肉巻きおにぎり弁当のメニュー
●肉巻きおにぎり
●筑前煮
●玉子焼き
●ほうれん草の胡麻和え
肉巻きおにぎりのレシピ
冷凍可
加熱してから詰める
加熱してから詰める
材料(2人分)
★ ご飯 1合
★ 豚肉ロース 10枚
★ シソの葉 適量
★ 白ごま 大1~2
A
★ 醤油 大2
★ みりん 大2
★ 三温糖 大1
作り方
1 ご飯に刻んだシソの葉と、白ごまを混ぜます。
2 1を食べやすい大きさに丸めます。
3 豚ロースに丸めたご飯を巻きます。
4 油を引いたフライパンでお肉に火が通るように焼きます。
5 Aの調味料を入れ、焦げないように絡めます。
ポイント!
おにぎりの大きさによって、お肉の量は変わります。(動画では一口タイプ)
中身のご飯は、混ぜご飯にしたりとアレンジするといいですね。
冷凍もできるので、多めに作り置きすると便利です。
前日に作って冷蔵庫で保存し、朝はレンジで加熱してからお弁当箱に詰めてください。
おにぎりの大きさによって、お肉の量は変わります。(動画では一口タイプ)
中身のご飯は、混ぜご飯にしたりとアレンジするといいですね。
冷凍もできるので、多めに作り置きすると便利です。
前日に作って冷蔵庫で保存し、朝はレンジで加熱してからお弁当箱に詰めてください。
筑前煮のレシピ
冷凍可
加熱してから詰める
加熱してから詰める
材料(冷凍作り置き分も含むので多め)
★ 鶏モモ肉 1枚
★ 筑前煮の水煮 1袋
★ 醤油 大3
★ みりん 大1
★ 酒 大1
★ 三温糖 大1
★ 粉末だし 大1
★ 水 適量
作り方
1 鶏モモ肉は食べやすい大きさに切ります。(野菜と同じ位がベスト)
2 圧力なべに野菜の水煮、鶏肉、調味料を入れます。
3 具材がひたひたになるまで水を加えます。
4 5分間加圧して、保温しておきます。
ポイント!
ガスで煮る場合は、はじめに鶏肉を炒めてから具材と調味料を入れ中火でコトコト煮詰めます。
水煮を使えば、あっという間に出来上がりお弁当には便利です。
冷凍する場合、こんにゃくは食感が変わるため、苦手な方は取り除くことをおすすめします。
ガスで煮る場合は、はじめに鶏肉を炒めてから具材と調味料を入れ中火でコトコト煮詰めます。
水煮を使えば、あっという間に出来上がりお弁当には便利です。
冷凍する場合、こんにゃくは食感が変わるため、苦手な方は取り除くことをおすすめします。
ほうれん草の胡麻和えのレシピ
冷凍可
そのまま詰める
そのまま詰める
材料(冷凍作り置き分も含むので多め)
★ ほうれん草 1束
★ すりごま 大2
★ 醤油 大1
★ 三温糖 大1
作り方
1 ほうれん草をさっと茹でる。(今回は切ってから)
2 流水にさらして色止めする。
3 水気をよく絞って、調味料と混ぜる。
ポイント!
ほうれん草は茹ですぎないようにします。
お弁当なので、ほうれん草はよく水気を絞ってください。
茎のピンクの部分は、甘みがあり栄養満点なので一緒に食べましょう。
一回分ごとに分けて冷凍保存が便利です。
ほうれん草は茹ですぎないようにします。
お弁当なので、ほうれん草はよく水気を絞ってください。
茎のピンクの部分は、甘みがあり栄養満点なので一緒に食べましょう。
一回分ごとに分けて冷凍保存が便利です。
肉巻きおにぎり弁当は、豪華に見えていいね!
⇩ポチっと応援お願いします!