揚げ物は面倒だから、避けたい。
そんなときは、少ない油で揚げ焼きしちゃいましょう。
まとめて作って冷凍しておけば、便利な一品です。
豚肉はたたいておくことで、冷めても柔らかい豚カツに変身します。
トマトソースで見た目もおしゃれ。
女子にも喜んでもらえるのっけ盛り弁当です。
豚カツのトマトソース弁当の作り方
豚カツのトマトソース弁当のメニュー
●豚カツのトマトソース
●海苔玉子
豚カツトマトソースのレシピ
冷凍可
加熱してから詰める
加熱してから詰める
材料(2人分)
★ 豚肉カツ用 2枚
★ バッター液
★ パン粉
★ 茄子 1本
★ 玉ねぎ 1/4個
★ ニンニク 1片
★ トマト缶 1/2缶
★ コンソメ 小1
★ 三温糖 小1
★ 水 少々
★ 塩コショウ
★ オリーブ油
作り方
1 ニンニク、玉ねぎはみじん切り、茄子は半月切りにします。
2 オリーブ油に1を入れ、玉ねぎが透き通るまで炒めます。
3 茄子を加えて炒めます。
4 トマト缶、コンソメ、塩コショウ、三温糖を入れ、味を見ながら水を少し加えます。
5 豚肉は筋を切りたたいておき、衣をつけて(バッター液→パン粉)中火で揚げ焼きします。
6 カツを食べやすい大きさに切り、ソースをかける。
ポイント!
水を少し足した方が酸味が抑えられますが、入れすぎるとお弁当のソースには向かないので調整してください。
このソースはパスタにも使えるので、多めに作って小分け冷凍しておくと便利です。
豚肉はたたいて(柔らかくなる)少ない油でゆっくり揚げ焼きします。
バッター液は、薄力粉と水を溶いたもの。
パン粉のつなぎなので、水を少なめの方がいいです。
水を少し足した方が酸味が抑えられますが、入れすぎるとお弁当のソースには向かないので調整してください。
このソースはパスタにも使えるので、多めに作って小分け冷凍しておくと便利です。
豚肉はたたいて(柔らかくなる)少ない油でゆっくり揚げ焼きします。
バッター液は、薄力粉と水を溶いたもの。
パン粉のつなぎなので、水を少なめの方がいいです。
海苔玉子のレシピ

冷凍可
そのまま詰める
そのまま詰める
材料
★ 卵 1個
★ 海苔 1/2枚
★ ハム 2枚
作り方
1 耐熱皿にラップをひく。
2 海苔→ハム→玉子→ハム→海苔の順番で重ねる。
3 レンジで1分半加熱して、冷めたら半分に切る。
ポイント!
卵は破裂防止のため、箸などで刺しておくといいです。
卵は破裂防止のため、箸などで刺しておくといいです。
ご飯の上にのせる、のっけ盛り弁当はおしゃれに見えるし、詰め方に迷わなくていいいね。
⇩ポチっと応援お願いします!