生姜焼き弁当をいざ食べようと思ったら、固くて残念な思いをした経験ありますか?
焼き過ぎも硬くなる原因になるので、いっその事フライパンを使わないでレンジで作ってみたところ、、。
なんと柔らかい生姜焼きになったじゃありませんか~( ´艸`)
簡単だし、洗い物も少ない。
しかも、油を使わないのでヘルシー!
副菜もレンジで作って、10分足らずでお弁当が完成しました。
レンジで作る生姜焼き弁当の作り方
レンジで作る生姜焼き弁当のメニュー
● パプリカ入り生姜焼き
● ベーコンエッグ
パプリカ入り生姜焼きのレシピ
冷凍可
加熱してから詰める
加熱してから詰める
材料
★ 豚ロース薄切り 100g
★ 玉ねぎ 1/4個
★ パプリカ 1/4個
★ 小麦粉 少々
★ 塩コショウ
★ 醤油 大2
★ みりん 大1
★ 酒 大1
★ 生姜すりおろし 小1 ➡生姜チューブ可
作り方
1 豚肉は塩コショウし、小麦粉をまぶしておく。
2 調味料を混ぜておく。
3 耐熱皿に豚肉、玉ねぎ、パプリカ、調味料をすべて入れ、混ぜ合わせる。
4 ふんわりとラップをかけ、600wのレンジで2分加熱する。
5 一度かき混ぜ、さらに2分加熱する。
ポイント!
豚肉はなるべく広げておきます。
玉ねぎなどの水分が出るため、お弁当に詰めるときはキッチンペーパーなどで、軽く水分を抑えてご飯にのせます。
パプリカは彩りがいいのでおすすめです。
豚肉はなるべく広げておきます。
玉ねぎなどの水分が出るため、お弁当に詰めるときはキッチンペーパーなどで、軽く水分を抑えてご飯にのせます。
パプリカは彩りがいいのでおすすめです。
ベーコンエッグのレシピ
冷凍不可
材料
★ 卵 1個
★ 冷凍ホウレンソウ 適量
★ ベーコン 2枚
★ 塩コショウ
★ バター 少々
★ 卵 1個
★ 冷凍ホウレンソウ 適量
★ ベーコン 2枚
★ 塩コショウ
★ バター 少々
作り方
1 耐熱皿にバター(オリーブ油)を塗っておく。
2 ベーコンは食べやすい大きさにカットする。
3 耐熱皿に冷凍ホウレンソウを入れたら、真ん中をへこませて卵を割り入れベーコンを並べる。
4 卵はフォークなどで穴をあける。
5 塩コショウ、バターをのせてラップなしで600wレンジで2分加熱する。
1 耐熱皿にバター(オリーブ油)を塗っておく。
2 ベーコンは食べやすい大きさにカットする。
3 耐熱皿に冷凍ホウレンソウを入れたら、真ん中をへこませて卵を割り入れベーコンを並べる。
4 卵はフォークなどで穴をあける。
5 塩コショウ、バターをのせてラップなしで600wレンジで2分加熱する。
ポイント!
卵の黄身の部分に穴を開けることで、破裂を防止します。
チーズをのせると、さらに豪華なベーコンエッグになりますね。
卵の黄身の部分に穴を開けることで、破裂を防止します。
チーズをのせると、さらに豪華なベーコンエッグになりますね。
のっけ盛りだと、2品でも豪華になるね!
⇩ポチっと応援お願いします!