肉だんご甘酢炒め弁当を作りました。
甘酢はさっぱりしていて、食欲がない時にはいいですね。
でも肉だんごを作るのって意外と面倒な作業、、。
なので、我が家はまとめて作り置きしています。
肉だんごを冷凍しておけば、色んな料理にアレンジできるので沢山作っちゃいましょう!
肉だんご甘酢炒め弁当の作り方
肉だんご甘酢炒め弁当のメニュー
● 肉だんご甘酢炒め
● ほうれん草入り玉子焼き
● キュウリと生姜の和え物
肉だんご甘酢炒めのレシピ
冷凍可
加熱してから詰める
加熱してから詰める
材料(作り置き分含む)
(肉だんご)
★ 合びき肉 300g
★ 玉ねぎ 1/2個
★ パン粉 大4
★ 塩コショウ
★ 卵 1個
★ 片栗粉 大1
★ ニンニクチューブ お好み
★ 人参 1/2本
★ ピーマン 2個
★ 玉ねぎ 1/2個
(甘酢あん)
★ 三温糖 大2
★ お酢 大2
★ 醤油 大2
★ 酒 大2
★ 水溶き片栗粉 適量
作り方
1 肉だんごの玉ねぎをみじん切りにします。
2 肉だんごの材料すべてを混ぜて、一口大に丸めます。
3 丸めた肉だんごを油で揚げます。
4 食べやすく切った人参(レンジで茹でておく)、玉ねぎ、ピーマンを炒めます。
5 肉だんごを加えて、甘酢あんを加えて炒めます。
6 最後に水溶き片栗粉をさっと加えたら完成です。
ポイント!
肉だんごを小さめにすれば、油の少ない揚げ焼きでもOK。
この肉だんごを冷凍しておくと、他の料理にも使え便利です。
甘酢あんをこってりさせたいときは、倍量の調味料をおすすめします。
肉だんごを小さめにすれば、油の少ない揚げ焼きでもOK。
この肉だんごを冷凍しておくと、他の料理にも使え便利です。
甘酢あんをこってりさせたいときは、倍量の調味料をおすすめします。
ほうれん草入り玉子焼きのレシピ
冷凍可
そのまま詰める
そのまま詰める
材料
★ 卵 1個
★ 冷凍ほうれん草 大2
★ 塩コショウ 少々
★ 白だし 小1
★ 水 大1(動画では入れていません)
★ 卵 1個
★ 冷凍ほうれん草 大2
★ 塩コショウ 少々
★ 白だし 小1
★ 水 大1(動画では入れていません)
作り方
1 冷凍ほうれん草を細かく切ります。
2 卵を割り、材料をすべて加えて厚焼き玉子にします。
1 冷凍ほうれん草を細かく切ります。
2 卵を割り、材料をすべて加えて厚焼き玉子にします。
ポイント!
普通のフライパンでは卵1個だと上手く焼けません。
卵2個で作り、残ったら冷凍をおすすめします。
水を入れることで調味料が薄まり、卵焼きがふっくらした食感になります。
普通のフライパンでは卵1個だと上手く焼けません。
卵2個で作り、残ったら冷凍をおすすめします。
水を入れることで調味料が薄まり、卵焼きがふっくらした食感になります。
キュウリと生姜の和え物
冷凍可
そのまま詰める
そのまま詰める
材料
★ キュウリ 1本
★ 生姜 ひとかけ
★ 塩 少々
★ ごま油 大2
★ キュウリ 1本
★ 生姜 ひとかけ
★ 塩 少々
★ ごま油 大2
作り方
1 キュウリは乱切りにします。
2 生姜を細切りにします。
3 塩とごま油を混ぜてしばらく置いたら完成です。
1 キュウリは乱切りにします。
2 生姜を細切りにします。
3 塩とごま油を混ぜてしばらく置いたら完成です。
ポイント!
キュウリを切る前にすりこぎ棒などでたたいておくと、味が浸みやすくなります。
冷蔵庫でしばらく保存できるので、多めに作ってもいいですね。
あっさりしているので、副菜に適しています。
キュウリを切る前にすりこぎ棒などでたたいておくと、味が浸みやすくなります。
冷蔵庫でしばらく保存できるので、多めに作ってもいいですね。
あっさりしているので、副菜に適しています。
肉だんごがふっくらしていて美味しいよ!
作り置きが便利だね。
作り置きが便利だね。
⇩ポチっと応援お願いします!