鶏つくね弁当を作りました。
甘辛のタレは冷めても美味しく、お弁当にピッタリです。
多めに作って冷凍ストックしておくと便利です。
小さいお子さんには、豆腐を混ぜて柔らかく作ってもいいですね。
鶏つくね弁当の作り方
鶏つくね弁当のメニュー
● 鶏つくね
● アスパラベーコン巻き
● ほうれん草の玉子焼き
● ひじきご飯
鶏つくねのレシピ
冷凍可
加熱して詰める
加熱して詰める
材料(冷凍ストック分含む)
★ 鶏ひき肉 300g
★ 長ネギ 1本
★ 塩 少々
★ 酒 大1
★ 生姜チューブ 大1
★ 片栗粉 大2
(タレ)
★ 醤油 大2
★ みりん 大2
★ 酒 大2
作り方
1 長ネギはみじん切りにします。
2 鶏ひき肉に1と調味料すべて入れてよく練ります。
3 食べやすい大きさに丸めて両面焼きます。
4 タレを加えてつくねに絡めたら完成。
ポイント!
つくねは小さめに形を作ると、お弁当箱に詰めやすく食べやすいです。
タレに砂糖を加えると、こってりしたタレになりますので、お好みで加えてください。
焼いてからタレを絡める前に、冷凍ストック分は取り分けておきます。
つくねは小さめに形を作ると、お弁当箱に詰めやすく食べやすいです。
タレに砂糖を加えると、こってりしたタレになりますので、お好みで加えてください。
焼いてからタレを絡める前に、冷凍ストック分は取り分けておきます。
アスパラベーコン巻きのレシピ
冷凍可
加熱して詰める
加熱して詰める
材料(2人分)
★ ベーコン 2枚
★ 冷凍アスパラ 8本(短くカットしてあるもの)
★ 塩こしょう 少々
★ 醤油 少々
★ ベーコン 2枚
★ 冷凍アスパラ 8本(短くカットしてあるもの)
★ 塩こしょう 少々
★ 醤油 少々
作り方
1 ベーコンは半分に切ります。
2 ベーコンにアスパラ2本を巻きます。
3 ベーコンがはがれないようにフライパンで焼きます。
4 塩こしょうし、醤油をさっと絡めたら完成。
1 ベーコンは半分に切ります。
2 ベーコンにアスパラ2本を巻きます。
3 ベーコンがはがれないようにフライパンで焼きます。
4 塩こしょうし、醤油をさっと絡めたら完成。
ポイント!
はじめにベーコンの巻き終わりから焼くと、はがれにくくなります。
醤油は火を止めてから、余熱でさっと回し入れると焦げません。
はじめにベーコンの巻き終わりから焼くと、はがれにくくなります。
醤油は火を止めてから、余熱でさっと回し入れると焦げません。
ほうれん草の玉子焼き
冷凍可
そのまま詰める
そのまま詰める
材料(2人分)
★ 卵 2個
★ 冷凍ほうれん草 大2位
★ 白だし 小さじ1
★ 卵 2個
★ 冷凍ほうれん草 大2位
★ 白だし 小さじ1
作り方
1 冷凍ほうれん草は、細かく刻んでおきます。
2 卵にほうれん草と白だしを加えて混ぜます。
3 数回に分けて卵液を流し入れながら焼いていきます。
1 冷凍ほうれん草は、細かく刻んでおきます。
2 卵にほうれん草と白だしを加えて混ぜます。
3 数回に分けて卵液を流し入れながら焼いていきます。
ポイント!
水を少量加えると、ふっくらした玉子焼きになります。
調味料が入っていると焦げやすいので、数回に分けて巻いていきます。
水を少量加えると、ふっくらした玉子焼きになります。
調味料が入っていると焦げやすいので、数回に分けて巻いていきます。
ひじきご飯は、作り置きのひじきを混ぜただけだよ!
⇩ポチっと応援お願いいします!