簡単スコッチエッグ弁当を作りました。
油の後始末を考えると揚げ物って避けたくなりますが、少なめの油で揚げ焼きすると解決できます。
とはいっても、朝から揚げ焼きは大変なので、私は夜に作ってしまいます。
もちろん多めに作って冷凍保存もしますよ♪
朝からバタバタしたくない方におすすめです。
スコッチエッグ弁当の作り方
スコッチエッグ弁当メニュー
● スコッチエッグ
● しし唐のおかか和え
● ミニトマトとキュウリのマリネ
スコッチエッグのレシピ
冷凍可
加熱してから詰める
加熱してから詰める
材料(冷凍作り置き分含む)
★ 合びき肉 300g
★ ゆで卵 5個
★ 玉ねぎ 1/2個
★ パン粉 適量
★ 卵 1個
★ 塩こしょう 少々
★ 小麦粉+水(バッター液)
★ 合びき肉 300g
★ ゆで卵 5個
★ 玉ねぎ 1/2個
★ パン粉 適量
★ 卵 1個
★ 塩こしょう 少々
★ 小麦粉+水(バッター液)
作り方
1 ゆで卵を作ります。
2 玉ねぎをみじん切りにして、残りの材料とひき肉を混ぜます。
3 小麦粉に少しずつ水を加えてバッター液を作ります。(ドロドロ位がいいです)
4 水気をよくふいたゆで卵に小麦粉をまぶし、2の肉だねを付けていきます。
5 バッター液を付けてパン粉をしっかりまぶしたら、中火で揚げ焼きで完成。
ポイント!
バッター液は水少なめのドロドロ位の方が、肉だねによくつきます。
玉子が大きいので肉だねは少なめに巻いています。(お弁当箱に入らなくなるので)
肉だねは薄すぎると、揚げ焼き時に割れる原因になるので注意しましょう。
バッター液は水少なめのドロドロ位の方が、肉だねによくつきます。
玉子が大きいので肉だねは少なめに巻いています。(お弁当箱に入らなくなるので)
肉だねは薄すぎると、揚げ焼き時に割れる原因になるので注意しましょう。
しし唐のおかか和えのレシピ
冷凍可
そのまま詰める
そのまま詰める
材料
★ しし唐 10本
★ かつお節 1パック
★ ポン酢 大1
★ ごま油
作り方
1 しし唐はヘタを取ります。
2 フライパンにごま油を熱してしし唐を炒めます。
3 いったんボールに移してから、ポン酢とかつお節で和えて完成。
ポイント!
しし唐のヘタを取らない場合は、破裂防止のために切り目を入れておくといいです。
しし唐のヘタを取らない場合は、破裂防止のために切り目を入れておくといいです。
ミニトマトとキュウリのマリネのレシピ
冷凍しない
そのまま詰める
そのまま詰める
材料
★ ミニトマト 10個
★ キュウリ 1本
(マリネ液)
★ 三温糖 大2
★ お酢 大2
★ オリーブ油 大2
作り方
1 キュウリは食べやすい大きさに輪切りにします。
2 ミニトマトはヘタを取り、キュウリと共に水分をよく拭いておきます。
3 マリネ液に漬けて冷蔵庫で保存します。
ポイント!
ミニトマトに切り目を入れておくと、マリネ液が浸みこみやすくなります。
ミニトマトのヘタには雑菌が付いていることが多いので、取っておいたほうがいいです。
水分も傷みやすくなる原因なのでよく拭いておきましょう。
冷蔵庫で2~3日保存できます。
ミニトマトに切り目を入れておくと、マリネ液が浸みこみやすくなります。
ミニトマトのヘタには雑菌が付いていることが多いので、取っておいたほうがいいです。
水分も傷みやすくなる原因なのでよく拭いておきましょう。
冷蔵庫で2~3日保存できます。
うずらの卵でスコッチエッグを作っても可愛いよね!
⇩ポチっと応援おねがいします!